2. 「逆に羨ましい」と反響
@HACK1136さんにシソを発見したときの心境を聞くと「普段庭に行く機会が少ないので、初めてこの状況を目にしたときは、何が起きたのかしばらく理解ができませんでした」と困惑したことを振り返ります。
そんなシソですが、現在は食卓で大活躍してくれているそうで「真夏を前にしてそうめんが止まりません」とのこと。
続けて@HACK1136さんは「それとせっかく大量発生してくれたので、刈り取ることはせず、庭のグランドカバーとしてドクダミなど他の雑草を抑制してもらおうと思っています」とも語ってくれましたよ。
ポストには多数のいいねに加え、
- 「これはこれでキレイ」
- 「逆に羨ましいです!」
- 「育てようとすると枯れるくせに、放置すると自生が強いの何で(笑)」
といった声が寄せられています。
こうした反響について@HACK1136さんは「単なるズボラ癖が招いた失敗談が、これほど多くの反響を呼ぶとは思いもしませんでした。
ありがたいことに1400万レビュー、コメントも1000件以上いただいており、本来はお一人お一人に返信したい所ですが、ままならずごめんなさい」と驚きの胸中を明かしています。
【軽い気持ちでシソを育てちゃいけない理由がコレ】
— ぽたろうの家庭菜園HACK (@HACK1136) June 27, 2025
昨年2Fベランダで1株だけシソ栽培
↓
枯れたのでそのまま放置
↓
種が1F庭に落下
↓
今年シソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソ pic.twitter.com/1OtITnop85
結論。「業務用ゴミ箱でカレーの具材を同時に育てると、じゃがいもが全ての日の光を独占して玉ねぎ・人参が嫌な思いをする」
— ぽたろうの家庭菜園HACK (@HACK1136) June 25, 2025
ことがわかりました。#業務用ゴミ箱栽培 https://t.co/YLehBl8MV8 pic.twitter.com/t1pJI6g2LK