日本労働組合総連合会(連合)の調査結果によると、2025年の平均賃上げ率は2年連続で5%を超えるものとなりました。

ただし、数年前までは「失われた30年」と呼ばれるように、長期間にわたり給与がほとんど上がらない状況が続きました。

本記事では、失われた30年の間に起こった給与や働き方などに関する様々な変化について解説します。

今後の働き方を考えるうえでも、これまでの流れを整理して覚えておきましょう。

1. 会社員の平均給与は30年前とほぼ同じ

国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、給与所得者の平均給与は460万円です。

1993年が452万円であったことから、日本の会社員の給与は約30年間、ほとんど変わらなかったことになります。

1990年以降のバブル崩壊(株価や地下の大幅な下落)以後、日本経済は長期にわたり経済が低迷し「失われた30年」と呼ばれました。