5.2 「国民年金(老齢基礎年金)」の平均年金月額はいくら?

続いて、国民年金は以下のとおりです。

国民年金の平均額(全年齢)

国民年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

年金月額階級ごとの受給者数

  • 1万円未満:5万8811人
  • 1万円以上~2万円未満:24万5852人
  • 2万円以上~3万円未満:78万8047人
  • 3万円以上~4万円未満:236万5373人
  • 4万円以上~5万円未満:431万5062人
  • 5万円以上~6万円未満:743万2768人
  • 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
  • 7万円以上~:227万3098人

国民年金の平均月額は、全体・男女ともに5万円台となっています。

金額別では、「6万円以上~7万円未満」が最も多く、次いで「5万円以上~6万円未満」、「4万円以上~5万円未満」の順となっています。

6. 今からできる老後対策を考えましょう

今回は、年代別の年金受給額の平均について見てきました。

厚生年金受給者の場合、現役時代の収入によっても受給額は大きく変わりますが、多くの人が年金だけではゆとりある老後を送れないのが現実です。

光熱費や食料品など、生活に必要なものの値段の高騰も進んでおり、インフレも加味した老後の生活設計が必要になっています。

最近では、iDecoや新NISAといった税制優遇がある制度を活用し、資産運用に取り組む人も増えています。

ただし、資産運用には利益が期待できるだけでなく価格変動リスクなどが伴いますので、しっかりメリットとデメリットを理解してから自分に合った方法を選ぶ必要があります。

老後のために、今からできる対策を考えていきましょう。

参考資料

橋本 優理