2. 【2025年度の年金額の例】「国民年金・厚生年金」のモデル年金額はいくらか
年金額は毎年度改定されており、厚生労働省によると、2025年度の年金額例は以下のとおりです。
- 国民年金(老齢基礎年金(満額):1人分):6万9308円(+1308円)
- 厚生年金:23万2784円(夫婦2人分)(+4412円)
※昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金の満額は月額6万9108円(対前年度比+1300円)
※厚生年金は「男性の平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45万5000円)」で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準
2025年度は前年度比で1.9%の引き上げとなり、国民年金の満額は月額6万9308円です。
厚生年金については、会社員の夫と国民年金の妻というモデルケースで月額23万2784円となります。
では、平均的な年金月額はどのくらいなのか、年齢別や全体、さらに男女別に確認していきましょう。
3. 【1歳刻みで見る】令和シニアの「厚生年金」の平均月額はいくら?
厚生労働省年金局が公表する「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、年齢別の平均年金月額を確認していきましょう。
まずは、国民年金部分を含む厚生年金の金額から見ていきます。
3.1 【60歳代(60〜69歳)】厚生年金の平均額を一覧表で見る
- 60歳:厚生年金9万6492円
- 61歳:厚生年金10万317円
- 62歳:厚生年金6万3244円
- 63歳:厚生年金6万5313円
- 64歳:厚生年金8万1700円
- 65歳:厚生年金14万5876円
- 66歳:厚生年金14万8285円
- 67歳:厚生年金14万9205円
- 68歳:厚生年金14万7862円
- 69歳:厚生年金14万5960円
※65歳未満の厚生年金受給者には、特別支給の老齢厚生年金における定額部分の支給開始年齢引き上げに伴い、報酬比例部分のみを受給している人も含まれます。
3.2 【70歳代(70〜79歳)】厚生年金の平均額を一覧表で見る
- 70歳:厚生年金14万4773円
- 71歳:厚生年金14万3521円
- 72歳:厚生年金14万2248円
- 73歳:厚生年金14万4251円
- 74歳:厚生年金14万7684円
- 75歳:厚生年金14万7455円
- 76歳:厚生年金14万7152円
- 77歳:厚生年金14万7070円
- 78歳:厚生年金14万9232円
- 79歳:厚生年金14万9883円