3.2 運用結果をグラフでも確認しよう!

出所:LIMO編集部作成


 

20年間積み立てたケースでは、元本720万円に対して約265万円の運用益が出て、合計で約985万円となりました。

さらに、30年間続けると元本は1080万円、そこに約668万円の利益が加わり、総額は約1748万円に達します。

一方で、銀行預金であれば元本は保証されますが、物価上昇が進めばそのお金の「実質的な価値」が下がる可能性があります。

また、預金に付く利息にも課税があるため、利子収入は目減りすることになります。

NISA制度を活用すれば、運用益に対して課税されることがないため、得られた利益をそのまま受け取ることができます。

この「非課税」という点が、長期運用を考えるうえで大きな強みになります。

ただし、投資には当然リスクもつきもので、市場の状況によっては元本を割り込む可能性もあります。

預貯金と投資、それぞれにメリットとリスクがあるため、目的や状況に応じてバランスよく組み合わせるのが理想的な資産形成といえるでしょう。