2. 厚生年金の受給額はいくら?男女別に解説

65歳以降に完全リタイアした場合、生活費の不足分は貯蓄や不労所得で補う必要がありますが、これらは誰にでも当てはまる方法ではありません。そのため、より確実な収入源である公的年金(国民年金・厚生年金)を正しく把握しておくことが大切です。

なお、2025年度の年金額は前年度比で1.9%引き上げられました。

2.1 2025年度の年金受給額《原則1.9%引き上げ》

2025年度の国民年金(老齢基礎年金・満額)は月額6万9308円で、前年より1308円増額されました。厚生年金は、平均収入45万5000円で40年間就業した場合、夫婦2人分で月額23万2784円(+4412円)となります。これらの年金額は、物価や賃金の変動をふまえ、2025年度は原則1.9%の引き上げが実施された結果です。

なお、昭和31年4月1日以前生まれの方の基礎年金満額は6万9108円で、増額幅は1300円です。国民年金の保険料は全国民一律ですが、厚生年金は収入に応じて保険料を納める仕組みのため、将来の年金額には個人差があります。そのため、自分の年金見込み額を「ねんきん定期便」などで早めに確認しておくことが大切です。