4. 「年金受給額を増やしたい…」年金を増やす方法6選

自分の年金受給額を増やせないかと考える方もいるでしょう。

主な増額方法は、以下のとおりです。

  1. 厚生年金に加入する:収入・加入期間に応じて年金額を増やせる(ただし上限あり)
  2. 国民年金に任意で加入する:60〜65歳までの5年間自分で国民年金保険料を支払うことで加入期間を増やし、将来の年金受給額を増やせる
  3. 60歳以降も働き続ける:厚生年金の加入期間が長くなり、結果将来受け取れる年金額が増加する
  4. 付加年金に加入する:月に400円上乗せして保険料を支払うと将来受け取れる年金額が増える
  5. 国民年金基金に加入する:自営業・フリーランスが厚生年金にあたる部分を自分で作り、受け取れる年金額を増やせる
  6. 繰下げ受給する:年金の受け取りを66〜75歳にずらすことで年金額を増やす(最大84%まで増加)

それぞれの方法にはメリット・デメリットがあり、中には併用できないものもあります。

条件をよく確認し、自分に合いそうな方法があれば検討してみるとよいでしょう。

5. 今のうちから「老後生活に向けた備え」について考えておきましょう

本記事では、年金を月額20万円以上受け取っている方の割合などについて解説してきました。

実際に月額20万円以上の公的年金を受け取っている方は少なく、公的年金のみで悠々自適な生活を送るのは難しいかもしれません。

理想の老後生活を送るために、今のうちから「老後生活に向けた備え」について考えておくことが大切です。

受給できる公的年金額は個人差がありますので、ご自身の年金情報について確認することからはじめてみてはいかがでしょうか。

参考資料