3.2 【年収別】支援金額はどれくらい?目安額をチェック
後期高齢者医療制度では、医療費の自己負担額が収入に応じて変わるように、子ども・子育て支援金も収入に応じた負担になる仕組みです。
こども家庭庁が示す目安額は以下のとおりです。
《2028年度》単身世帯・年収別支援金の目安額(年金収入のみの場合)
- 年収80万円:月額 50円(均等割7割軽減)
- 年収160万円:月額 100円(均等割7割軽減)
- 年収180万円:月額 200円(均等割5割軽減)
- 年収200万円:月額 350円(均等割2割軽減)
- 年収250万円:月額 550円(軽減なし)
- 年収300万円:月額 750円(軽減なし)
4. 国民の負担は増加傾向
ここまで見てきたように、日本では公的な保障制度が整えられていますが、少しずつその費用を支える国民の負担も増えてきています。
いざというときに困らないように、公的保障だけに頼らず、民間保険に加入する人もいます。
将来に向けた備えや資産づくりには、さまざまな方法があります。まずは、自分のライフスタイルや健康状態に合ったものがあるかどうか、じっくり調べてみるのもひとつの方法です。
参考資料
筒井 亮鳳