2. 《中間管理職の悩み》上位を占めているのは?
中間管理職の平均年収は比較的高い水準にありますが、「いくら高い給料をもらっていても辛い」と感じる人は一定数いらっしゃるようです。
ミイダス株式会社が、経営者・役員200名と部下が3名以上いる中間管理職200名を対象として行ったアンケート「マネジメントに関する経営者・中間管理職の比較調査」によると、「中間管理職が抱えている(抱えていると思われる)悩み」」は以下のとおりです。
2.1 中間管理職が抱えている(抱えていると思われる)悩み
- 部下と経営者の間で板挟みになる:44.0%
- マネジメント業務が膨大:37.5%
- 部下への適切な指導方法/伝え方が分からない:33.0%
上記のほかに「ワークライフバランスの維持/推進が難しい」という回答が30.5%を占めています。
また、同アンケートでは「業務上における部下とのコミュニケーション」についても質問しています。
複数回答可で、上位を占めたのは以下のような悩みでした。
2.2 業務上における部下とのコミュニケーションの悩み
- 部下のキャリア支援やモチベーション維持が難しい:52.5%
- 自身が受けてきたマネジメント手法が現代では通用しない:35.0%
- ハラスメントが発生しないようにと神経を使う:34.5%
中間管理職をしている方の多くは、さまざまな悩みを抱えていることがわかりました。
ここまで、中間管理職の「平均年収」や「仕事の悩み」について解説しました。
では、働き盛りとされる40歳代の方は、老後の生活に向けてどれくらいのお金を準備しておけばよいと考えているのでしょうか。