4.2 「国民年金」男女別平均年金月額・受給額分布
- 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
受給額分布(1万円刻み)
- 1万円未満:5万8811人
- 1万円以上~2万円未満:24万5852人
- 2万円以上~3万円未満:78万8047人
- 3万円以上~4万円未満:236万5373人
- 4万円以上~5万円未満:431万5062人
- 5万円以上~6万円未満:743万2768人
- 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
- 7万円以上~:227万3098人
国民年金の場合、全体、男女ともに平均年金月額は5万円台です。
ボリュームゾーンは「6万円以上~7万円未満」となり、多くの人が満額に近い年金額を受給している様子が分かります。
5. 【豆知識】ねんきんネットのID・パスワードを忘れたらどうすればいい?
年金加入状況や、将来の年金見込み額を「ねんきんネット」でチェックしている人の中には、ユーザーIDやパスワードをうっかり忘れてしまい困った経験があるかもしれません。
ねんきんネットのユーザーID・パスワードが不明になってしまった場合、再度利用登録をする必要があります。
なお、ねんきんネットへの登録方法は下記の2通りです。
- マイナポータルからのご登録(ねんきんネットのユーザID取得不要)
- ねんきんネットのユーザID取得
なお、同じユーザーIDの再発行は不可能です。また個人情報保護の観点から、日本年金機構が電話などでユーザーIDやパスワード紹介に応じることはありません。
6. まとめ|年金額の目安や増額改定を知っておこう
今回は公的年金の基本のしくみや、2025年度の年金額改定(1.9%アップ)の話題、さらに60代〜90代以上の平均年金額(厚生年金・国民年金)を一覧でご紹介しました。
年金ってなんとなく難しく感じがちですが、実際にどれくらいもらえるのかを知るだけでも、老後の不安ってグッと減りますよね。
「自分はどのくらい受け取れそう?」「親世代はどうなんだろう?」と気になる方は、今回の年齢別の年金一覧表をチェックしてみてくださいね。
今のうちからざっくりでも把握しておけば、将来の備え方も変わってくるはずです。
7. 【気になる年金のアレコレ】「いつから?いくら?」「増やすには?」よくある疑問をやさしく解説
「年金って難しそう…」と感じている人は、多いのではないでしょうか。でも、基本のポイントを押さえると、意外とシンプルなのです。ここでは、年金についてよくある疑問について、わかりやすくお答えしていきます。
7.1 年金の仕組みってどうなってるの?
まず、日本の公的年金は「2階建て」構造です。下の階が「国民年金」、その上に「厚生年金」があるイメージです。
国民年金
国民年金は、20歳から60歳未満の全員が加入対象。特に自営業やフリーランスの方がメインです。
毎月決まった金額を支払います。いわば、年金の基礎部分です。
厚生年金
厚生年金は、会社員や公務員の方が加入対象です。こちらは収入に応じて保険料が変わるので、もらえる年金額も収入の影響が大きくなってきます。
そのため、個人差が出やすくなっています。
7.2 「繰下げ受給」って実際どうなの?
通常、年金は65歳からもらうものですが、「まだ働けるし、今すぐ必要じゃない」という方には「繰下げ受給」という選択肢があります。簡単に言うと、年金の受け取りを後回しにして、もらう額を増やす方法です。
たとえば、65歳で受け取る予定を75歳まで繰り下げると、年金額が84%も増えるんです。
もし健康で他にも収入源があるなら、繰下げ受給を検討してみる価値は十分にあるでしょう。
7.3 年金や老後資金をもっと増やすには?
繰下げ受給以外にも、年金や老後資金を増やす手段はいくつかあります。
国民年金の付加保険料を払う
自営業やフリーランスの方は、少し追加で保険料を払うことで、将来もらえる年金額をアップできます。
厚生年金に加入する
もし可能なら、厚生年金に加入するのも手です。もし国民年金だけに加入していた場合、会社員になったり、厚生年金が適用されるような働き方を選ぶと、年金額が増えます。
資産運用に挑戦
iDeCo(個人型確定拠出年金)や投資信託での資産運用も有効です。
ただし、これは場合によっては元本割れのリスクもあるので、まずはしっかり調べてからスタートするのが大事。お金の増やし方も「焦らずじっくり」がポイントです。
これで、年金の仕組みが少しクリアになったでしょうか?
ちょっとずつでも理解を深めていくと、老後への不安が少しずつ減っていきますよ。将来に向けて、一緒に準備を始めていきましょう。
参考資料
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構 年金Q&A「ねんきんネット」のユーザID・パスワードを忘れてしまいました。どうすればいいですか。
齊藤 慧