4. 老後にもらえる年金額は個人差がある「厚生年金・国民年金」平均月額&個人差

現代のシニア世代は、月どれくらいの年金を受け取っているのでしょうか。

厚生労働省が公表している「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」のデータをもとに、60歳以上のすべての受給権者が受け取る年金額を見てみます。

4.1 厚生年金の平均年金月額

〈全体〉平均年金月額:14万6429円

  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

4.2 国民年金の平均年金月額

〈全体〉平均年金月額:5万7584円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

厚生年金(国民年金部分を含む)の受給額は、個人の働き方や加入期間、収入によって大きく異なるため、2万円未満の低額受給者から30万円を超える高額受給者まで幅広く分布しています。

国民年金のみを受給する場合でも、受給額に幅がありますね。

厚生年金ほどその幅は大きくはないですが、低額受給者が一定数存在することがわかります。

5. 「老後の安心」を支えるために、自助努力による備えも

今回は、「年金生活者支援給付金」について、老齢・障害・遺族それぞれの支給要件や給付基準額、申請方法などをご紹介しました。

この給付金は、対象者全員に自動的に支給されるものではなく、自ら申請しなければ受け取れない制度です。そのため、該当する可能性がある方は、しっかり内容を確認し、忘れずに手続きを行うことが重要です。

また、記事内では年金の平均受給額についても触れましたが、物価の上昇が続く中で、「年金だけで暮らしていけるのか」と不安を感じる方も少なくないでしょう。

給付金や公的年金を上手に活用しながらも、老後の安心を支えるために、自助努力による備えもあわせて進めていくことが大切です。

参考資料

荻野 樹