2. 50歳代単身世帯の貯蓄額は?
50歳代単身世帯の貯蓄ゼロの割合はわかりましたが、貯蓄額はどうなのでしょうか?
金融経済教育推進機構の「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」によれば、貯蓄額の平均値と中央値は以下のとおりです。
- 平均値:1087万円
- 中央値:30万円
そして、割合は以下のような結果でした。
※貯蓄額には、日常的な出し入れ・引落しに備えている普通預金残高は含まれません。
- 金融資産非保有:40.2%
- 100万円未満:13.1%
- 100~200万円未満:4.1%
- 200~300万円未満:2.7%
- 300~400万円未満:3.8%
- 400~500万円未満:1.9%
- 500~700万円未満:3.3%
- 700~1000万円未満:3.8%
- 1000~1500万円未満:5.5%
- 1500~2000万円未満:3.3%
- 2000~3000万円未満:3.8%
- 3000万円以上:11.2%
- 無回答:3.3%
貯蓄額が100万円未満の人が全体の50%を超えるなど、老後生活が現実味を帯びている年代としてはやや不安な状況だと感じる人もいるかもしれません。
計画的に生活しているのであれば問題ありませんが、おひとりさまの50歳代は老後に向けて重要なタイミングだといえそうです。