3. 「50歳代」は老後資金を貯めるために重要な時期

50歳代は、老後に向けて非常に重要な時期です。

とくに老後資金のことを考えると、50歳代をいかに過ごすかで60歳代以降に大きな差が出そうです。

3.1 「ねんきん定期便」で年金の見込み額を確認しよう

50歳代の貯蓄に注目してきましたが、老後の収入源となる年金の存在も無視できません。

そのため、50歳代になったらねんきん定期便を丁寧にチェックしましょう。

50歳以上になると、ねんきん定期便に以下の2つの項目が記載されます。

  • 老齢年金の種類
  • 年金見込み額

年金見込み額を確認して今の生活費と照らし合わせれば、老後に必要なお金も具体的にわかってきます。

いくら貯蓄すればいいのかわかれば、計画も立てやすくなりますよね。

3.2 老後資金を貯めたいなら生活費の見直しを

年金見込み額を確認して、老後資金に不安を感じた場合は生活費の見直しをおすすめします。

たとえば、あまり使っていないサブスクリプションの解約や、格安SIMへの変更など、固定費から見直すとよいかもしれません。

固定費を見直すことで、家計の支出を継続的に減らせるメリットが期待できます。

仮に、固定費を1万円減らすことができれば、年間で12万円も手元にお金が残ることになります。

老後資金を貯めるために収入を増やすことも大切ですが、支出を1万円減らすことで年間で12万円も収入が増えたのと同じ効果を得られます。

これを機に、一度生活費をチェックしてみてはいかがでしょうか。

参考資料

マネー編集部貯蓄班