2. 2カ月に1度年金に上乗せされる「年金生活者支援給付金」の給付額はいくら?
「年金生活者支援給付金」は、年金に加えて2カ月ごとに支給されるもので、年金やその他の所得が一定基準を下回る方を対象にした制度です。
受け取っている年金の種類に応じて、「老齢年金生活者支援給付金」「障害年金生活者支援給付金」「遺族年金生活者支援給付金」の3つがあり、それぞれで受給条件や支給額が異なります。
2.1 【2025年度】年金生活者支援給付金は2.7%の増額に
2025年度の「年金生活者支援給付金」の給付基準額は、前年度と比較して2.7%引き上げとなりました。
- 老齢年金生活者支援給付基準額(月額):5450円
- 障害年金生活者支援給付金(月額):1級6813円・2級5450円
- 遺族年金生活者支援給付金(月額):5450円
老齢年金生活者支援給付金は、基準額をもとに、保険料の納付期間などに応じて具体的な支給額が決まります。
これらの金額はいずれも「月額」で設定されており、支給時には2カ月分がまとめて年金と一緒に支払われます。
満額を受け取る場合、1回あたりの支給額はおおよそ1万円、年間では約6万円になります。
また、「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によれば、2024年3月時点での平均給付月額※は、老齢年金で4014円、障害年金で5555円、遺族年金で5057円となっています。
※2024年3月において認定されている平均給付金額です。