5月の陽気とともに、そろそろ6月の年金受給を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。

そんな中、2025年度(令和7年度)の年金額は1.9%の増額。

物価や賃金の変動に応じて見直される年金制度ですが、実際にいくらもらえるのか、性別の差はあるのかなど、気になるポイントを整理してお届けします。

年金生活に少しうれしい変化があるこのタイミングで、自分の受給額を改めて確認してみましょう。

1. 【2025年度】年金はいくら増える?

まずは、今年度4月分からの年金額についてみていきましょう。

1.1 令和7年度の年金額は1.9%引き上げ

年金額は毎年、物価や賃金の変動に応じて見直しがされます。

令和7年度は、賃金や物価の上昇に対して「マクロ経済スライド」による調整(▲0.4%)が加わり、最終的に1.9%の引き上げとなりました。

  • 国民年金(老齢基礎年金〈満額〉1人分)
    →月額6万9308円(対前年度+1308円アップ)
  • 厚生年金(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)
    →月額23万2784円(対前年度+4412円アップ)