2. 年収600万円世帯の家計のすがた《貯蓄・負債・共働き率・持ち家率》

同調査をもとに、次は「年収600~650万円」世帯の結果をまとめてみます。

2.1 世帯年収600万~650万円の勤労世帯《貯蓄と負債》

世帯年収600万~650万円の勤労世帯《貯蓄と負債》

世帯年収600万~650万円の勤労世帯《貯蓄と負債》

出所:総務省統計局「家計調査 貯蓄・負債編 第8-2表<貯蓄・負債>年間収入階級別貯蓄及び負債の1世帯当たり現在高(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)」をもとに筆者作成

平均貯蓄額:1164万円

【貯蓄の内訳】

  • 通貨性預貯金:458万円
  • 定期性預貯金:287万円
  • 生命保険など:244万円
  • 有価証券:160万円
  • 金融機関外:15万円

平均負債額:911万円
(うち住宅・土地のための負債:839万円)

※純貯蓄額(平均貯蓄額-平均負債額):253万円

平均貯蓄額は1,164万円と高額ですが、負債を差し引いた本当の貯蓄額は253万円。年収の半分にも届かない結果となりました。家族構成なども確認しましょう。

2.2 世帯年収600万~650万円の勤労世帯《共働き率や持ち家率》

  • 世帯主の平均年齢:49.6歳
  • 世帯人数の平均:3.26人
    • (うち18歳未満の世帯人員:0.92人)
  • 世帯主の配偶者のうち女性の有業率:57.2%
  • 持ち家率:82.1%