2.2 将来のお金の流れがわかる!4つの確認ポイント
ライフプランシミュレーターでは「収入・支出・貯蓄」のお金の流れがわかります。
4つのポイントにそって確認していきましょう。
ポイント①住宅購入は“貯めどき”の計画がカギ
住宅購入は大きな支出。
貯蓄が減るタイミングを把握しておくことで、「いつまでに・いくら貯めるか」を逆算しやすくなります。月々の先取り貯蓄やボーナス活用も有効です。
ポイント②教育費のピークは“想定”で乗り切れる
お子さんの進学時期が重なると、教育費がグッと増える時期が見えてきます。
でもこれは「事前にわかる山場」なので、今から少しずつ備えることで対応できます。
児童手当の積立や学資保険の利用なども選択肢のひとつとして考えてみてはいかがでしょうか。
ポイント③退職後の家計は「生活設計の再確認」のタイミング
収入が減り年金中心になる退職時期は、暮らしのバランスを見直す大切な節目。
この時期に合わせて、退職金・資産の取り崩し方・支出の最適化を考えておけば安心です。
ポイント④老後は“自分らしく楽しむ”ための準備期間
老後に向けて貯蓄が減っていく様子も見えますが、これは「長生きを楽しむための計画」と考えましょう。
早いうちからコツコツ備えることで、旅行や趣味、家族との時間を思いきり満喫できる準備ができます。
「今できること」が少額でも、「継続して貯める」ことが何より重要です。
2.3 注意点:あくまでシミュレーションは「目安」として考えましょう
シミュレーション結果は目安です。入力する条件や想定によって結果は変わります。
また、病気やけがなどの予期せぬ出費は反映されていないため、あくまで将来を考えるヒントや気づきを得るツールとしてご活用ください。
“将来のお金を見える化”できるのが金融庁「ライフプランシミュレーター」最大のメリットです。
まずは、「今できること」から少しずつはじめて、家計と向き合うことからはじめましょう