2. お金の管理は「使う・貯める・増やす」で考える

老後資金計画を考えるうえで役立つのが、「使う・貯める・増やす」というお金の整理をする方法です。

「使う・貯める・増やす」お金の整理方法

「使う・貯める・増やす」お金の整理方法

出所:筆者作成

老後資金計画に役立つお金の整理方法について「使う・貯める・増やす」にそって解説します。

2.1 ①「使う」お金は生活の安心の土台に

家賃や光熱費、食費、医療費など、毎月かかる固定的な支出はまず最優先で確保。

「使うお金」は生活の基盤なので、生活費専用の口座に分けて管理するのがコツ。支出の見える化にもつながります。

2.2 ②「貯める」お金はいざという時の備えに

医療・介護費や家電の故障、冠婚葬祭など、突発的な出費にも対応できるよう、予備費や生活防衛費として「貯めるお金」を用意。

定期預金や別口座で「手が届きにくい仕組み」を作るのがおすすめです。

2.3 ③「増やす」お金は将来の安心を育てる選択肢に

今すぐ使わないお金は、少しずつでも増やす工夫を取り入れることが大切です。

たとえば、積立投資や利息がつく商品を活用すれば、長い目で見て資産寿命を延ばせる可能性もあります。