9. 【Q&A】年金はいつ支払われる? 支給日カレンダーで確認

今のシニア世代の年金受給額がどれくらいかについても見てきました。では、実際に受給する年齢になった場合の手続きなど、皆さんはご存じでしょうか?

ここでは、若い世代が最低限知っておきたい「年金」の基本について、説明します。

9.1 Q 年金はいつ支払われますか。毎月でしょうか。

 →A 年金は、原則年6回に分けて、偶数月の15日に支払われます。

年金は原則として偶数月の15日に、前月までの2か月分が支払われます。15日が土日祝日の場合は、直前の平日に支払われます。

年金支払スケジュール

  • 2月:12月・1月分
  • 4月:2月・3月分
  • 6月:4月・5月分
  • 8月:6月・7月分
  • 10月:8月・9月分
  • 12月:10月・11月分

受け取り方としては、ご自身が指定した口座振込または、ゆうちょ銀行窓口での受け取りの2種類の方法があります。

受け取り方法

  • 口座振込:指定の金融機関口座に自動振込されます
  • ゆうちょ銀行窓口:年金送金通知書記載の窓口で受け取ります

10. まとめにかえて

今回は「国民年金・厚生年金」や「年金生活者支援給付金」について解説しました。

老後に受給する年金額や給付金は、老後生活のレベルを大きく変えてしまうほどの影響力があるため、多くの人が不安に感じることでしょう。

若い頃からご自身の年金額を「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」を活用して、老後生活の金銭状況を把握し、年金額が足りないと感じた方は老後生活へ向けた準備をしていきましょう。

そうすることで、漠然と思い描いている老後への不安を払拭することに繋がっていきます。

参考資料

長井 祐人