2. 【最新情報】65歳以上無職夫婦世帯の平均貯蓄額はいくらか

では、リタイアした世帯のみの貯蓄額についても同調査より確認しましょう。

世帯主が65歳以上の無職世帯の貯蓄の種類別現在高の推移(二人以上の世帯)

65歳以上・無職夫婦世帯の平均貯蓄額

出所:総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2024年(令和6年)平均結果-(二人以上の世帯)」

世帯主が65歳以上の無職世帯の平均貯蓄額は2560万円となっており、昨年より増えています。

過去5年の推移は以下の通り。

  • 2019年:2218万円
  • 2020年:2292万円
  • 2021年:2342万円
  • 2022年:2359万円
  • 2023年:2504万円
  • 2024年:2560万円

2024年度の貯蓄内訳は以下の通りです。

  • 定期性預貯金:859万円(33.6%)
  • 通貨性預貯金:801万円(31.3%)
  • 有価証券:501万円(19.6%)
  • 生命保険など:394万円(15.4%)
  • 金融機関外:6万円(0.2%)

昨年と比べると、預貯金(通貨性預貯金と定期性預貯金)と有価証券が増えています。

昨今の物価高により貯蓄を増やしたり、また運用をはじめたり、運用により資産が増えたりした世帯もあると考えられるでしょう。