1.2 還暦以降の就労意向
同調査では、59歳時点で就労をしている・していた人(1486名)に還暦以降の就労意向をヒアリングしています。
男性85.7%、女性89.0%、男女全体で87.1%が60歳以降も働きたいと思っているようです。
60歳以降、何歳まで働きたいかという問いに対して、65歳以上と回答した人は80.8%、このうち70歳以上と回答した人は44.0%という結果に。公的年金(老齢年金)の受給開始年齢は原則65歳となりますが、ここを区切りとして完全リタイアしたいと考える人は少ないことがわかります。
1.3 還暦以降も働きたい理由
また、60歳を過ぎても働きたいと思う理由は以下のとおりで、半数以上が「働かないと生活費が不足するから」と回答しています。
- 働かないと生活費が不足するから(56.6%)
- 健康を維持したいから(43.0%)
- その歳までは元気に働けると思うから(41.3%)
- 生きがい・やりがいがほしいから(32.1%)
- 人と関わりを持ちたいから(31.4%)
- 趣味やレジャーのためのお金が必要だから(30.6%)
ここまで、今年還暦を迎える人についての調査結果を見てきました。
60歳以降も働きたい理由はさまざまありますが、老後の生活費を懸念している人が多いという点は見逃せないポイントといえるでしょう。
老後は国民年金や厚生年金を収入の柱として生活するのが一般的と考えられますが、年金だけで老後の生活費をカバーすることはできないのでしょうか。
次章で、現在のシニア世代の平均年金額を確認していきたいと思います。