3. 30〜50歳代の平均年収を一覧表でチェック

ここからは、30〜50歳代の現役世代の平均年収を一覧表でチェックします。

国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によれば、1年間を通じて勤務した給与所得者のうち、30〜50歳代の平均年収は以下の結果となっています。

年齢階層別の平均給与

年齢階層別の平均給与

出所:国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」

  • 30〜34歳:431万円(男性492万円・女性345万円)
  • 35〜39歳:466万円(男性556万円・女性336万円)
  • 40〜44歳:501万円(男性612万円・女性343万円)
  • 45〜49歳:521万円(男性653万円・女性343万円)
  • 50〜54歳:540万円(男性689万円・女性343万円)
  • 55〜59歳:545万円(男性712万円・女性320万円)

上記は独身の方もあわせた全体の平均です。

年齢が上がるにつれて、平均年収も増加していることがわかります。

ただし、女性に限定すると300万円台前半で推移しています。出産や子育てなどのライフイベントにより、働き方をセーブしていることなどが影響していると考えられるでしょう。

4. 自身に合ったライフ・マネープランを

共働き世帯と専業主婦世帯のお金事情をみてきました。年収は共働き世帯が高いですが、貯蓄は専業主婦世帯が高い結果となりましたね。

現代においては、たとえば子どもが小さい間は専業主婦で育ってきたら共働きなど、家庭環境にあわせてどちらか変わるという場合もあるでしょう。

少し前に比べるとリモートワークなど働き方も多様化していたり、また資産運用などでリスクはありますが収入を増やしたりする方法も増えたりしています。

情報収集も重ねながら、ご自身が納得のいくキャリアやマネープランを考えてみましょう。

参考資料

宮野 茉莉子