2. 【年金生活者支援給付金】支給対象者はどんな人?

「年金生活者支援給付金」の支給要件

「年金生活者支援給付金」とは?

出所:厚生労働省「年金生活者支援給付金制度」について

3種類ある年金生活者支援給付金の支給要件はどのようなものなのでしょうか。

「障害年金生活者支援給付金」と「遺族年金生活者支援給付金」は、それぞれの年金(障害基礎年金もしくは遺族基礎年金)を受給中で、前年の所得が472万1000円以下の人です。給付金の判定には、障害年金や遺族年金などの非課税収入は含まれず、扶養親族等の数に応じて所得基準額は変動します。

「老齢年金生活者支援給付金」のみ支給要件がやや複雑なので次でくわしくみていきましょう。

2.1 「老齢年金生活者支援給付金」支給要件と対象者

「老齢年金生活者支援給付金」対象となるのはどんな人?

年金生活者支援給付金制度について

出所:厚生労働省「年金生活者支援給付金制度について」

老齢年金生活者支援給付金の支給対象となるのは、下記の支給要件をすべて満たす人です。

  • 65歳以上の老齢基礎年金の受給者
  • 同一世帯の全員が市町村民税非課税
  • 前年の公的年金等の収入金額とその他の所得との合計額が昭和31年4月2日以後生まれの方は88万9300円以下、昭和31年4月1日以前に生まれの方は88万7700円以下

老齢年金生活者支援給付金の所得判定には、障害年金や遺族年金などの非課税収入は含まれません。また、所得が基準額をわずかに超えて給付対象とならない人には、「補足的老齢年金生活者支援給付金」が支給される場合があります。この給付金は、所得が増えるにつれて支給額が減るしくみです。