昨今の物価高騰の影響を受けて政府は、2024年11月22日に総合経済対策を閣議決定しました。2025年になった現在も各自治体を中心に給付金支援が行われています。

自治体のなかには給付金の申請期限を5月に定めている地域もあるため、必要な手続きが完了していない対象者は居住している自治体の状況を把握するのが重要です。この記事では、改めて給付金の概要を解説しつつ、5月に締め切りの自治体をいくつかピックアップしていきます。

1. 住民税非課税世帯を対象に3万円の給付金支援を実施

給付金は、物価高騰の影響を受けている低所得者世帯の支援を目的に実施されています。具体的な金額については詳しく後述しますが、賃上げや年金物価スライドなどで賄いきれない部分をカバーできるよう、1世帯につき3万円が支給される予定です。

なお、年金物価スライドは年金の支給額を物価変動に応じて毎年調整する仕組みのことです。年金受給者の生活を維持するために、毎年4月に年金額の改定が行われています。