2. 【二人以上世帯】40歳代~50歳代の貯蓄額の平均と中央値はいくらか

単身世帯の貯蓄額を確認しましたが、40歳代・50歳代で結婚している世帯はどのくらい貯蓄があるのでしょうか。

金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査」によると、40歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下の通りです。

40歳代二人以上世帯の金融資産保有額

40歳代二人以上世帯の金融資産保有額

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査」

2.1 40歳代二人以上世帯の金融資産保有額

  • 非保有 :25.7%
  • 100万円未満 :11.2%
  • 100~200万円未満 :6.2%
  • 200~300万円未満 :6.1%
  • 300~400万円未満 :4.6%
  • 400~500万円未満 :3.3%
  • 500~700万円未満 :7.7%
  • 700~1000万円未満 :6.4%
  • 1000~1500万円未満 :8.2%
  • 1500~2000万円未満 :3.8%
  • 2000~3000万円未満 :5.5%
  • 3000万円以上 :6.5%
  • 無回答 :4.9%

平均値 :944万円
中央値 :250万円

平均値は944万円、中央値は250万円となっています。

40歳代単身世帯の貯蓄額中央値は85万円のため、二人以上世帯の方がやや貯蓄額は多いです。また、貯蓄がゼロの世帯の割合も25.7%と単身世帯と比較して少なくなっています。

次に、50歳代世帯の貯蓄額を確認しましょう。金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査」によると、50歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下の通りです。

50歳代二人以上世帯世帯の金融資産保有額

50歳代二人以上世帯世帯の金融資産保有額

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査」

2.2 50歳代二人以上世帯世帯の金融資産保有額

  • 非保有 :29.2%
  • 100万円未満 :8.7%
  • 100~200万円未満 :5.9%
  • 200~300万円未満 :5.1%
  • 300~400万円未満 :3.7%
  • 400~500万円未満 :3.2%
  • 500~700万円未満 :6.3%
  • 700~1000万円未満 :5.8%
  • 1000~1500万円未満 :7.6%
  • 1500~2000万円未満 :3.8%
  • 2000~3000万円未満 :6.3%
  • 3000万円以上 :10.7%
  • 無回答 :3.8%

平均値 :1168万円
中央値 :250万円

中央値は250万円で、40歳代二人以上世帯と変わりません。また、貯蓄がゼロの世帯の割合は29.2%と40歳代二人以上世帯と比較して増えています。

そのため、年齢と比例して貯蓄が増えるわけではありません。特に、世帯主が40歳代後半から50歳代前半のタイミングは、子どもが大学に進学するなど、教育費の支出も増える世代です。

老後に向けて貯蓄を増やすことは、簡単なことではありません。