3. 【老齢年金世帯】65歳以上・二人以上世帯《勤労世帯を含む》貯蓄の平均・中央値はいくら?

同じく「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」から、勤労世帯も含めた世帯主が65歳以上世帯全体の貯蓄額を見ていきます。

世帯主が65歳以上の世帯の現在貯蓄高階級別世帯分布(二人以上の世帯)ー2023年ー

65歳以上の貯蓄分布

出所:総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」

3.1 65歳以上の二人以上世帯の貯蓄額(平均・中央値)

  • 平均:2462万円
  • 貯蓄保有世帯の中央値(※):1604万円

勤労世帯も含めた「世帯主が65歳以上の二人以上世帯」の平均貯蓄額は2462万円でした。ただし、貯蓄保有世帯の中央値(※)を見ると1604万円にまで下がります。

次はシニア世帯の暮らしを支える柱となる「老齢年金」についても見ていきます。

※貯蓄保有世帯の中央値:貯蓄が0円の世帯を除いた世帯を、貯蓄現在高の少ない方から順番に並べたときに真ん中に位置する世帯の貯蓄現在高