NISA口座の開設数が増えており、多くの方が資産形成に取り組んでいることが見て取れます。
しかし、2025年4月はアメリカのトランプ大統領の影響もあり、株価が大きく乱高下しました。
投資をするにあたって、リスクは必ずつきまといます。資産形成中の方は、リスクを正しく認識したうえで、長期的に資産を増やしていきましょう。
今回は、NISA利用者に関する情報やリスクの正しい解釈について解説します。
1. NISAの口座開設数と投資額が増加中!
日本証券業協会によると、証券会社10社の2024年1~12月におけるNISA口座開設件数は、約343万件でした。
2023年1~12月と比較して約1.5倍に増加しており、NISAを活用して資産形成に取り組んでいる方が増えている様子が見て取れます。
口座開設数だけでなく、実際に投資に回るお金も増えています。
2024年1~12月における買付額は、成長投資枠で約9.1兆円、つみたて投資枠で約3.8兆円です。2023年1~12月における買付額と比較して、成長投資枠は約4.1倍、つみたて投資枠は約3.1倍に増加しています。
投資をする方が増えた背景として、2019年に話題となった老後2000万円問題をきっかけに老後不安を抱いた、という点が挙げられます。
また、ここ数年は株式市場が好調だったこと、また投資に関する情報発信者が増えた影響もあるかもしれません。