2025年4月から失業保険の給付制限に関するルールが変わりました。
これまで、自己都合で退職すると、給付開始まで2か月待つ必要がありましたが、4月から1か月に短縮されました。
本記事では、求職や就業に関する改正ポイントをわかりやすく解説します。さらに失業保険に関する疑問・質問をQ&A形式でお答えします。これから転職を考えている人はチェックしておきましょう。
1. 自己都合退職の給付制限が1か月に
2024年雇用保険制度改正により、2025年4月から、自己都合退職者の給付制限が短縮されました。
2025年3月までの自己都合退職者は、失業給付(基本手当)の受給まで、7日間の待機期間の後、2か月間の給付制限期間がありましたが、4月1日から給付制限期間が1か月に短縮となりました。
ただし、5年間で3回以上の自己都合退職がある場合には、給付制限期間は3か月となります。
失業保険を実際に受給するまで、ハローワークでの求職申し込み手続きから考えると約2か月半かかっていたのが、今回の改正によって約1か月半に短縮となったことは、離職後の生活不安がだいぶ軽減されるのではないでしょうか。