2. 【65歳以上の無職夫婦世帯】平均年金月額と毎月の生活費は?

65歳以上の無職世帯の主な収入源は、年金です。

ここからは、厚生労働省年金局の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を確認して、厚生年金と国民年金の平均年金月額を見ていきます。

2.1 厚生年金の平均年金月額

【厚生年金】平均年金月額

【厚生年金】平均年金月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

厚生年金の平均年金月額は、以下のとおりです。

  • 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

※国民年金の金額を含む

厚生年金は平均年金月額が国民年金よりも高いという特徴がありますが、男女差が大きいという点も見逃せません。

厚生年金は個人差が大きいため、平均年金月額はあくまでも参考程度にとどめておくとよいでしょう。

自分の年金見込み額を確認したい場合は、「ねんきん定期便」「ねんきんネット」などをチェックしてみてください。

一方、国民年金の平均年金月額は、以下のとおりです。

2.2 国民年金の平均年金月額

【国民年金】平均年金月額

【国民年金】平均年金月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

厚生年金と比べると、男女差が小さいことがわかるでしょう。

また、総務省統計局が公開した「家計調査報告 家計収支編2024年(令和6年)平均結果の概要」で毎月の生活費を確認してみます。

【65歳以上】夫婦のみの無職世帯の家計収支

【65歳以上】夫婦のみの無職世帯の家計収支

出所:総務省統計局「家計調査報告 家計収支編2024年(令和6年)平均結果の概要」

2.3 65歳以上、夫婦のみの無職世帯の毎月の支出

  • 消費支出:25万6521円
  • 非消費支出:3万356円

同調査によると実収入は25万2818円だったので、3万円ほど支出のほうが多い結果となっています。

毎月3万円の赤字が続けば1年で36万円、25年で900万円のマイナスが発生します。

貯蓄の豊富な世帯であれば問題ないかもしれませんが、何か対策をしなければならない世帯もあるでしょう。