2. 夏花壇の主役候補!植えっぱなしで毎年花咲く「宿根草」3選

2.1 エキナセア

ナチュラルなたたずまいが魅力!夏花壇の定番花「エキナセア」

エキナセアの花が咲いている。中央部は濃い黄緑色、白い花弁が傘のように垂れている。

D.Heesbeen/shutterstock.com

初夏から秋にかけて咲くエキナセアは、暑さにも乾燥にも強い夏花壇の定番花。いがぐりのように盛り上がった中央部から、花びらを傘のように広げるユニークなフォルムが魅力です。

花色のバリエーションが非常に多く、ピンクや赤、白や黄色、爽やかなライムグリーンや複色など多彩。きっとお庭の雰囲気に合う色が見つかりますよ。

植え付け場所は日当たりと水はけが良い場所がベスト。多湿が苦手なので乾燥ぎみに育てましょう。エキナセアはハーブの一種ですが、園芸用として販売されているものは食用には向きません。

※参考価格:300円~700円前後(3号ポット苗)

2.2 モナルダ(ベルガモット、タイマツバナ)

炎のような個性的な花姿が魅力の「モナルダ」

モナルダの花。色は赤。

S.O.E/shutterstock.com

モナルダは「ベルガモット」の名前でも親しまれているハーブの一種。燃えさかる炎のような花姿から「タイマツバナ(松明花)」とも呼ばれています。

花色には赤やピンク、紫や白などがあり、特に真紅のモナルダは存在感バツグン。初夏から初秋の庭を、ゴージャスかつ大人シックに彩ってくれますよ。

植え付け場所は、日当たりと風通しのいい場所が最適。品種によっては地下茎で増えるものや、一年草扱いのものもあるため、確認してから購入しましょう。またエキナセア同様、ハーブの仲間ですが、園芸用の品種は食用には向きません。

※参考価格:300円~700円前後(3号ポット苗)