5. 【親や家族の年金も気になる方へ】代理チェックの方法と注意点

高齢の親や、年金記録の管理が難しい家族の代わりに「ねんきん定期便」を確認したい場合、代理人による確認が可能です。以下に基本的な手順と注意点を紹介します。

5.1 代理で確認するには?

最寄りの年金事務所で手続きが必要です。以下の3点を用意しましょう。

  • 委任状(本人が自筆で記入)
  • 本人の本人確認書類(写し)
  • 代理人の本人確認書類(原本)

5.2 委任状が用意できないとき

本人が記入できない場合(認知症など)は、特殊なケースになるため年金事務所に相談するのがよいでしょう。事情に応じた対応をしてくれます。

5.3 ねんきんネットで見る方法

家族の代わりに「ねんきんネット」で記録を確認する場合も、本人の同意とユーザーIDが必要です。アクセスキーは定期便の裏面に記載されています。

5.4 こんな点に注意!

  • 保険料の未納や漏れがないか確認
  • 標準報酬月額が実際の給与と一致しているか
  • 繰上げ・繰下げ受給を検討するなら、見込み額の再確認を

親や家族の将来に備えて、年金情報のチェックを習慣にしておくと安心です。わからないことは、遠慮せず年金事務所に相談をしてみてはいかがでしょうか。

6. ねんきん定期便をチェックしてみよう!

公的年金制度は、人口や社会情勢などを背景に変化していきます。

老齢年金の受給開始年齢や給付水準などが変わることになれば、老後のマネープラン・ライフプランにも影響があるでしょう。

年に1回届く「ねんきん定期便」で自分の年金加入状況を確認するとともに、年金制度に変更がないか、老後対策は現状のままで良いのか、なども確認することで、適切な資産形成を進めていけるでしょう。

参考資料

和田 直子