年金を含めた所得が一定以下の人に支給される「年金生活者支援給付金」。

9月には新たに対象となる人に請求書のはがきが送付されます。きちんと内容を確認して、記載が必要な箇所に記入し、切手を貼ってポストへ投函しましょう。

ただ年金生活者支援給付金は新しい制度ですので、「どんな人が対象?」「いくらもらえる?」と知らないことが多い方もいると思います。

今回は年金生活者支援給付金について対象者や基準額も詳しく見ていきましょう。

1. 【9月に請求書が送付】申請しないともらえない「年金生活者支援給付金」の申請方法&確認方法

年金生活者支援給付金請求書は、新たに対象となった方に毎年9月の第1営業日より順次送付されます。

手続きは基本的に記載が必要な3か所を記入し、切手を貼ってポストへ投函するだけです。

なお、いくら貰えるかについては、請求書に支給される見込額(月額)と支給される給付金の種別が記載されていますので確認しましょう。

年金生活者支援給付金請求書の見込額(月額)の記載箇所

年金生活者支援給付金請求書の見込額(月額)の記載箇所

出所:日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書の見込額(月額)の記載箇所」

なお、年金生活者支援給付金の請求手続きをおこなうと、審査結果の通知書も後日届きます。

通知書の中で支給金額が記載されていますので、最終的にはこちらで確認をしましょう。