6. 【4月分から増額】2025年度「年金生活者支援給付金」の給付額
公的年金と同じく、年金生活者支援給付金は年度ごとに見直されます。2025年4月分からの給付額、および基準額は物価上昇率を踏まえ、前年より2.7%の引き上げとなりました。
- 老齢年金生活者支援給付金(月額):5450円(※基準額)
- 障害年金生活者支援給付金(月額):1級6813円・2級5450円
- 遺族年金生活者支援給付金(月額):5450円
老齢年金生活者支援給付金のみ上記は「基準額」となり、これをもとに保険料納付済期間などに基づいて実際の支給額が計算されます。なお、改定後の金額となるのは「2025年4月分」の給付金からとなります。
7. まとめにかえて
今回は、住民税非課税世帯を対象とする3万円給付金や、年金生活者支援給付金について整理してお伝えしました。
世帯によっては劇的に家計が改善される金額ではないかもしれませんが、支給対象となった場合はしっかり受け取り、活用していきたいものです。
老後の年金暮らしに入ると、現役時代の収入よりも少ない年金額となるケースがほとんどです。昨今の物価上昇を考えた場合、預貯金にプラスして資産運用でインフレ対策をしながら資産づくりを進めていくのも一案ですね。
少額からの投資ができる新NISAの活用を検討するのも良いでしょう。