2. 「いまのシニア」厚生年金の平均月額はいくら?
厚生労働省年金局が公表した「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、現在のシニア世代が受け取っている平均年金月額について見ていきます。
まずは、会社員や公務員として働いていた人が受け取る厚生年金(国民年金部分を含む)の平均月額を確認してみましょう。
〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
※国民年金の金額を含む
厚生年金の平均受給額は全体で月14万円台となっていますが、男女で比較すると、男性が16万円台、女性は10万円台と明確な差が見られます。
また、グラフからはこうした男女差に加えて、受給額が人によって大きく異なることも読み取れます。
この差が生まれる背景には、厚生年金の支給額が、現役時代の収入や加入期間の長さに大きく左右されるという仕組みがあります。
将来に向けて備えるためにも、「ねんきんネット」や毎年届く「ねんきん定期便」を活用し、自身の年金見込み額を早めに確認しておくことが大切です。
次の章では、年金・退職金と合わせて老後生活を支える重要な柱である「60歳代の平均貯蓄額」について見ていきましょう。