2. 「国家公務員の退職金」はいくら?平均で2000万円超は本当なのか
内閣官房が公表した調査によると、国家公務員の退職金は全体平均でおよそ1000万円前後となっています。
しかし、定年退職に限った場合は、平均額が2000万円を上回る結果となっています。
2.1 常勤職員の平均支給額はいくら?
- 定年:2147万3000円
- 応募認定:2492万7000円
- 自己都合:303万9000円
- その他:224万6000円
- 計:910万9000円
2.2 うち、行政職俸給表(一)適用者の平均支給額はいくら?
- 定年:2122万1000円
- 応募認定:2249万円
- 自己都合:316万6000円
- その他:213万4000円
- 計:1020万2000円
上記の通り、退職金の額は退職理由によって大きく異なることがわかります。
また、平均値というのは一部の高額なケースによって押し上げられる傾向があるため、「実際にはごく一部の人が高額退職金を受け取っているのでは」と感じる方もいるかもしれません。
そこで次に、退職金の金額帯ごとの人数分布を確認し、どのあたりにボリュームゾーンがあるのかを見ていきましょう。