7. 老後の備えは順調?

かつて話題になった「老後2000万円問題」などを皮切りに、老後資金に関心を持つ人は増えています。

2000万円などの目標に向かい、実際に準備を始めている人も少なくないでしょう。

一方で、現金の価値やライフプランなどは常に変動するものなので、目標が最適かどうかは定期的に振り返りが必要です。

そもそもの目標設定も「何となく」の数値になっていないか、この機会に見直してみましょう。

例えば、本記事では平均的な年金額をご紹介しましたが、実際には大きな個人差があるものです。

多様なライフコースに応じた年金額の例

多様なライフコースに応じた年金額

出所:厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」

将来受け取る年金水準を大きく左右するのは、「国民年金と厚生年金のどちらが中心だったか」「どれほどの収入を得ていたいか」などです。

まずはねんきんネットなどで年金の見込額を確認し、さらに退職金やリタイヤ予定なども加味した上で、「入ってくるお金」「出ていくお金」のバランスを考えてみましょう。

参考資料

太田 彩子