本日4月15日は年金支給日です。

前回は2月でしたら、楽しみにしていた方もいるでしょう。次は6月の支給ですから計画的に使いたいですね。

6月13日支給から、2025年度の年金額になります。

2025年度は1.9%の増額となった国民年金と厚生年金。

また、年金を含めた所得が一定以下の方が受け取れる年金生活者支援給付金は2.7%増額となります。

増額となったとはいえ、自分はいくら振り込まれるか気になる方もいるでしょう。

今回は年金の平均受給額と、2025年度の年金振込額がわかる年金振込通知書の昨年の発送スケジュールをみていきます。

1. 公的年金制度とは

日本の公的年金制度は「2階建て」

厚生年金と国民年金の仕組み

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成

日本の公的年金制度は「国民年金(基礎年金)」と「厚生年金」の2階建て構造になっています。それぞれの基本を整理しましょう。

1.1 国民年金(1階部分)

  • 加入対象:日本に住む20歳以上から60歳未満の全ての人が原則加入
  • 年金保険料:全員一律
  • 老後の受給額:40年間欠かさず納めれば満額

1.2 厚生年金(2階部分)

  • 加入対象:会社員や公務員、またパート・アルバイトで特定適用事業所に働き一定要件を満たした方が、国民年金に上乗せで加入
  • 年金保険料:収入に応じて決まり、給与からの天引きで納付
  • 老後の受給額:加入期間や納めた保険料により個人差あり

次では、それぞれの平均年金月額を、厚生労働省の一次資料をもとに見ていきます。