先週からあるツイートが話題になっています。それは「共働きになったら自分と同等に家事ができるようにと夫にお願いしたところ、『同じくらい稼ぐならね』と言われた」という内容。ツイート主は現在妊娠中の専業主婦で、旦那さんの仕事の都合で退職をしたという経緯があるそうです。そんな背景があるにも関わらず旦那さんからこのような返答がきてショックを受けたといいます。

既婚、独身を問わず、「妻が俺に家事をしろと言うなら俺と同じくらい稼ぐべきだ」と考える男性はいるのかもしれません。稼ぎが少ない方が家事の負担が大きいのは当然だという考え方です。しかし、そもそも専業主婦だろうと会社勤めでバリバリ働いていようと、夫婦で家事負担と収入を天秤にかけることには疑問を感じます。

家事の大変さと仕事の大変さは同じもの?

「家事をしろと言うなら同じくらい稼ぐべきだ」という考えには、「こっちは仕事で大変なんだから、自分ができない分の家事はやってほしい」という思いがあるでしょう。しかし、家事と仕事を同じ尺度で測ることはできるでしょうか。

仕事は社会や人との繋がり、成果や実績に応じた他者からの評価、労働の対価を得る喜び、自分自身のやりがいなど、かける労力と時間以上のものを得ることができると言えます。一方、核家族の家事は家の中で1人、掃除や洗濯、料理を無給でこなさなければなりません。

もちろんやりがいや達成感を感じる人はいると思いますが、仕事と同じものを得ることはかなり難しいでしょう。家事の大変さは仕事の大変さとは全く別の種類のものなので、家事負担と収入を関連付けるのは無理があるのではないでしょうか。

「家事に費やす時間」をどう考えるか

では、「仕事で忙しいので家事をやっている時間がない」という考えはどうでしょう。仮に低収入だけれど仕事が忙しくて時間が全くない人と、高収入だけど仕事に余裕があって時間がたっぷりある人の夫婦がいた場合、前者が家事をしなくてはいけないことになってしまいます。

家事を負担してもらうということは相手の時間を使うということでもあります。家事をするかどうかを収入の多い少ないだけで決めるのは、そうした家事の持つ時間的制約を考えていないのではないでしょうか。

男女が同じように稼げない状況も