3. 《47都道府県》健康保険料を一覧表でチェック!わたしの保険料は「上がる・下がる」?

勤務先が加入する支部がどこかは、健康保険証の保険者名称で確認できます。

2025年度に健康保険料が「値上げ」となる都道府県は?

2025年度に健康保険料が「値上げ」となる都道府県は?

出所:全国健康保険協会「令和7年度の協会けんぽの保険料率は3月分(4月納付分)から改定されます」をもとにLIMO編集部作成

まずは、2025年3月(4月納付分)から保険料率が引き上げられる地域を紹介します。

全国健康保険協会「令和7年度の協会けんぽの保険料率は3月分(4月納付分)から改定されます」の発表をもとに、前年度から保険料率が上がる都道府県は以下の通りです。

  • 北海道
  • 青森県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 千葉県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県

なかでも、青森県と佐賀県では前年度からの変動幅が最も大きく、青森県は9.49%から9.85%に、佐賀県は10.42%から10.78%にと、0.36%の引き上げとなります。

一方で、保険料が引き下げられる都道府県もあります。

3.1 2025年度に健康保険料が「値下げ」となる都道府県は?

続いて、全国健康保険協会の同資料によると、2025年3月(4月納付分)から、保険料が下がる都道府県は以下のとおりとなっています。

  • 岩手県
  • 山形県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 静岡県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 香川県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 沖縄県

この中でも、最も保険料率が下がるのは奈良県で、10.22% → 10.02%と、0.2%の減少となっています。

続いて、熊本県が0.18%、福井県が0.13%の減少といったように、複数の地域で保険料率が緩やかに引き下げられます。これらの地域にお住まいの方は、月々の保険料負担がやや軽くなる可能性があります。

なお、今回の改定は2025年3月分からの適用ですが、実際に給与から控除されるのは4月納付分(4月支給分の給与からの天引き)となります。時期にご注意ください。