2. 【毎月5万円・想定利回り3%】10年間・20年間・30年間・積立投資期間別シミュレーション

ここでは、金融庁「つみたてシミュレーター」を使用して、積立投資の期間別シミュレーションを紹介します。

毎月5万円、想定利回り3%の条件で、10年間、20年間、30年間の資産額を見ていきましょう。

2.1 毎月5万円・想定利回り3%・10年間の積立投資をシミュレーション

新NISAで毎月5万円・想定利回り3%・10年間の積立投資した場合、将来の運用資産額は699万円です。

積立投資シミュレーション

積立投資シミュレーション

出所:金融庁「つみたてシミュレーター」

【毎月5万円・想定利回り3%・10年間の積立投資】

  • 将来の運用資産額:699万円
  • 運用収益:99万円
  • 元本:600万円

2.2 毎月5万円・想定利回り3%・20年間の積立投資をシミュレーション

新NISAで毎月5万円・想定利回り3%・20年間、積立投資すると、将来の運用資産額は1642万円です。

積立投資シミュレーション

積立投資シミュレーション

出所:金融庁「つみたてシミュレーター」

【毎月5万円・想定利回り3%・20年間の積立投資】

  • 将来の運用資産額:1642万円
  • 運用収益:442万円
  • 元本:1200万円

2.3 毎月5万円・想定利回り3%・30年間の積立投資をシミュレーション

毎月5万円・想定利回り3%・30年間の積立投資で、将来の運用資産額は2914万円になります。

積立投資シミュレーション

積立投資シミュレーション

出所:金融庁「つみたてシミュレーター」

【毎月5万円・想定利回り3%・30年間の積立投資】

  • 将来の運用資産額:2914万円
  • 運用収益:1114万円
  • 元本:1800万円

物価が上昇し続ける中、現金のままで資産を保有していると、実質的な価値が下がってしまう可能性があります。

そのため、余裕資金の一部を投資にまわすことで、長期投資による複利の効果を活かせます。

複利とは、利息が元本に組み込まれ、元本に再び利息がつく運用方式のことです。

投資する際の複利運用は、利息が利息を生む構図となり、運用期間が長くなるほど、資産の増加スピードが加速します。