3.2 厚生年金の平均受給額

厚生労働省の同資料から、国民年金の平均月額についても確認していきましょう。

国民年金の平均額(全年齢)

国民年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

国民年金の平均月額は5万7584円でした。個人差は以下のとおりです。

  • 1万円未満:5万8811人
  • 1万円以上~2万円未満:24万5852人
  • 2万円以上~3万円未満:78万8047人
  • 3万円以上~4万円未満:236万5373人
  • 4万円以上~5万円未満:431万5062人
  • 5万円以上~6万円未満:743万2768人
  • 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
  • 7万円以上~:227万3098人

満額が6万円台で固定されていることから、厚生年金ほどの個人差はありません。満額に近い額を受け取っている人も多いことがうかがえます。

年金が少ない方は、年金を増やすために「付加保険料」や「繰下げ受給」などを検討するのもひとつですし、iDeCo(個人型確定拠出年金)や個人年金保険に加入する人もいます。

4. まとめにかえて

老齢年金は老後の暮らしを支える、大切な収入源です。

しかし、十分な金額が受け取れるか不安という人もいるでしょう。さらに年金から天引きされるお金があるため、ねんきん定期便に記載されているような金額よりも、実際の手取り額は少ない可能性が高いです。

年金からの天引きは原則として止められませんし、もし普通徴収に切り替わったとしても、納付の義務が無くなるというわけではありません。

大切なのは、老後の収支について早めにシミュレーションを始めることです。