5. 老後の備えを始める

老後を支えるのが公的年金です。6月支給分から年金額は増額されることが決まっていますが、生活費をすべてまかなえるとは限りません。

実際、厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」では、公的年金・恩給だけで100%生活できている高齢者世帯は41.7%であることがわかりました。

公的年金・恩給の総所得に占める割合別世帯数の構成割合

公的年金・恩給の総所得に占める割合別世帯数の構成割合

出所:厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が100%:41.7%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が80%~100%未満:17.9%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が60~80%未満:13.9%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が40~60%未満:13.2%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が20~60%未満:9.3%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が20%未満:4.0%

約6割の高齢者世帯が年金収入だけで生活できていないことを踏まえ、年金以外の備えが必要になるでしょう。

老後への不安が少ない世帯は、この準備が十分にできた状態で老後生活に入れたと考えられます。

老後対策について、早めに考えていきましょう。

参考資料

太田 彩子