5. 年金収入だけで老後の生活をやりくりしている高齢者世帯は41.7%
本記事では、65歳以上のおひとりさま世帯の「家計収支・年金額・貯蓄額」を確認しました。平均値でみると年金生活は厳しいものであると想像できます。現シニア世代の人たちは公的年金だけでやりくりできているのでしょうか。
厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」より、公的年金・恩給の総所得に占める割合が100%、つまり公的年金や恩給のみの収入で生活できている高齢者世帯は、41.7%であることがわかります。
高齢者世帯の半数以上が、年金以外の収入などで生活費を補填していると考えられます。
10年後、20年後に老後を迎える世代の人たちは、現シニア世代よりも公的年金に依存しないマネープランを考えておく必要があるでしょう。
参考資料
- J-FREC 金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](2024年)」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金の繰下げ受給」
- 日本年金機構「年金の繰上げ受給」
- 厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」
和田 直子