日経平均株価は本日午前の終値で約1000円安となりました。
アメリカのトランプ大統領の関税の詳細が公表されたことにより下落したと考えられます。
2024年にはじまった新NISA。年間投資枠が増え、非課税保有期間が無制限となるなど長期的な資産形成がしやすくなり、活用されている方もいるでしょう。
ただ株価の暴落と聞くと、不安に思われる方もいると思います。
投資をしていると訪れる可能性のある「株価の暴落」。慌てるために知ってたいことをご紹介します。
1. 新NISAとは
2024年に開始された新NISA制度をまず確認しましょう。
1.1 新NISA「成長投資枠」
- 年間投資上限額:240万円
- 非課税保有期間:無期限
- 投資対象商品:上場株式・投資信託など
1.2 新NISA「つみたて投資枠」
- 年間投資上限額:120万円
- 非課税保有期間:無期限
- 投資対象商品:投資信託やETF
非課税保有限度額(総枠):1800万円(うち成長投資枠1200万円)※枠の再利用が可能
上記のように旧NISAに比べると成長投資枠とつみたて投資枠が併用でき、非課税保有限度額(総枠)が1800万円となるなど、長期的な資産形成をしやすくなりました。
特につみたて投資枠は毎月一定額を積み立てていく運用方法で、買い付け時期や商品などを分散することもでき、少額からでも運用できるため投資初心者の方でもはじめやすいでしょう。