2. 不器用でも大丈夫!入れるだけで簡単!具材も書き込める!

ダイソー「おにぎりデコパック」にいれるおにぎり

筆者撮影

さっそく、おにぎりデコパックを使ってみましょう。まずは、おにぎりをデコパックの大きさや形に合わせて握ります。

ダイソーのお弁当グッズ「おにぎりデコパック」

筆者撮影

続いて、握ったおにぎりをデコパックの下部から入れます。

ご飯がデコパック内に少し引っかかりましたが、下部が大きく開いてくれるので不器用な私でも簡単でした。

ダイソーのお弁当グッズ「おにぎりデコパック」

筆者撮影

デコパックの下部を折りたたみ、付属のハート形シールで止めます。何個か作ってみましたが、シールが剥がれて開いてしまうものも。

ハートを少し傾けて貼るなど工夫するとうまくできました。

ダイソーのお弁当グッズ「おにぎりデコパック」

筆者撮影

デコパックには、おにぎりの具材を書くスペースも。これなら中身が見えなくても、何味のおにぎりなのか一目で分かりますね。

ダイソーのお弁当グッズ「おにぎりデコパック」

筆者撮影

おにぎりの包み方の説明は、パッケージの裏面にも記載があります。イラスト付きでわかりやすく、初めてでもすぐにできました。