毎年、自身の誕生月(1日生まれの人は前月)になると日本年金機構から「ねんきん定期便」が送付されます。

年金制度への理解を深めてもらうことを目的としたねんきん定期便。開けたものの、どこをどう見ればいいか分からず捨ててしまった…という人もいるでしょう。

しかし、ねんきん定期便には年金に関する大切な情報がつまっています。将来訪れる年金生活のために、年に1度、ねんきん定期便をチェックしてみると良いでしょう。

本記事では、ねんきん定期便のチェックすべき11項目を紹介しますので、お手元にある自分のねんきん定期便と照らし合わせながらご確認ください。

1. 【公的年金への理解を深めるために…】毎年誕生月に届く「ねんきん定期便」をチェック!

「ねんきん定期便」は、日本年金機構が毎年誕生月(誕生日が1日の場合はその前月)に送付する、公的年金についての重要なお知らせです。

これには、保険料の納付状況や将来受け取る可能性のある年金額など、年金に関する情報が記載されています。

また、「ねんきん定期便」は年齢によって送付形式が異なります。

35歳、45歳、59歳の方には封書形式で送られ、それ以外の年齢の方にはハガキ形式で届きます。

また、通知内容も年齢に応じて異なる点があります。

次章では、「50歳未満(35歳・45歳を除く)」のねんきん定期便の見方について詳しく説明します。