3. 老後資金を蓄えるための3ステップ
老後資金をしっかりと準備できていない人が一定数いることがわかりました。
そこで、将来困らないようにするために、老後資金を蓄えるための方法を3ステップで解説します。
3.1 STEP1.老後に必要なお金を計算する
まずは、老後に必要なお金の計算をしましょう。
老後2000万円必要だという意見は目安としてはわかりやすいですが、全員が該当するわけではありません。
生活スタイルによっては「1500万円で大丈夫そう」「3000万円必要だ」など人それぞれです。
老後にいくら必要なのかわかっていないのは、ゴールがわかっていないのと同じです。
まずは、ゴール(老後に必要なお金)を明確にしましょう。
3.2 STEP2.支出を見直す
老後に必要なお金がわかったら、支出を見直します。
支出にはいろいろありますが、毎月決まって支払いが発生する固定費から見直すことをおすすめします。
なかでも、金額が大きいものから見直すと、効率よく支出を削減できるでしょう。
支出の削減は、手元に残るお金を増やすことにつながります。
3.3 STEP3.収入を増やす
最後に、収入を増やすことも考えてください。
収入を増やす方法は、いくつかあります。
- 転職する
- 資格を取得する
- 副業する
- 資産運用するなど
どれか一つではなく、「資格を取得して転職する」「副業しながら資産運用もする」といった具合で、複数に取り組むのも効果的です。
また、資産運用は税制優遇措置を受けられるNISAやiDeCoの活用がおすすめです。
老後資金をしっかりと準備したい人は、できることから少しずつ取り組んでいきましょう。
参考資料
- 厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」
- 総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- J-FREC 金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](2024年)」
宮野 茉莉子