2. そもそも年金はいくらもらえるのか

65歳以上の年金暮らし夫婦の平均支出が月28万6877円であることを確認しましたが、年金はいくらもらえるのでしょうか。

厚生労働省年金局「令和5年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、国民年金の平均年金額と厚生年金受給者が受け取る平均年金額は以下のとおりです。

老齢年金(国民年金・厚生年金)平均年金月額の一覧表

老齢年金(国民年金・厚生年金)平均年金月額の一覧表

出所:厚生労働省年金局「令和5年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」

2.1 65~75歳の国民年金平均月額

  • 65歳:5万9599円
  • 66歳:5万9510円
  • 67歳:5万9475円
  • 68歳:5万9194円
  • 69歳:5万8972円
  • 70歳:5万8956円
  • 71歳:5万8569円
  • 72歳:5万8429円
  • 73歳:5万8220円
  • 74歳:5万8070円
  • 75歳:5万7973円

2.2 65~75歳の厚生年金受給者がもらう平均年金月額

  • 65歳:14万5876円
  • 66歳:14万8285円
  • 67歳:14万9205円
  • 68歳:14万7862円
  • 69歳:14万5960円
  • 70歳:14万4773円
  • 71歳:14万3521円
  • 72歳:14万2248円
  • 73歳:14万4251円
  • 74歳:14万7684円
  • 75歳:14万7455円

会社員や公務員経験がない自営業者や専業主婦は国民年金のみを受け取ります。国民年金の平均年金額は月5万7000円〜月6万円程度です。

一方で、会社員や公務員経験のある厚生年金受給者の平均年金額は月14万2000円〜月15万円程度となっています。

そのため、会社員や公務員経験がない専業主婦の妻と一般的な給与水準の会社員の夫で構成される夫婦が受け取る年金は、月20万円程度です。

65歳以上の年金暮らし夫婦の平均支出が月28万6877円であることを考えると、毎月8万円以上の赤字となることがわかります。