老後は、年金を主な収入源として生活する人が多いです。では、老後の生活費は月にどのくらいかかるのでしょうか。
本記事では、3月11日に公表された2024年における65歳以上の年金暮らし夫婦の「1か月の生活費」を確認します。65歳以上の平均年金受給額も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
1. 65歳以上年金暮らし夫婦の生活費はいくらか
では、さっそく65歳以上の年金暮らし夫婦の生活費を確認しましょう。
3月11に公表された総務省統計局「家計調査報告書(家計収支編)」によると、2024年における65歳以上の夫婦のみ無職世帯の1か月の平均支出とその内訳は以下のとおりです。
1.1 65歳以上の夫婦のみ無職世帯の支出(月額)
- 食料:7万6352円
- 住居:1万6432円
- 光熱・水道:2万1919円
- 家具・家事用品:1万2265円
- 被服及び履物:5590円
- 保険医療:1万8383円
- 交通・通信:2万7768円
- 教育:0円
- 教養娯楽:2万5377円
- その他の消費支出:5万2533円
・諸雑費:2万2125円
・交際費:2万3888円
・仕送り金:1040円
- 直接税 :1万1162円
- 社会保険料:1万9171円
合計:28万6877円
税金と社会保険料を合わせた支出は、月28万6877円となります。内訳としては食費が月7万6352円と最も高く、次に交通・通信費、教養娯楽費と続きます。
もちろん持ち家か賃貸かなどのライフスタイルによって支出は大きく異なりますが、一つの目安にしてみてください。