4. 支給金額はいつわかる?

年金生活者支援給付金は基準額があり、基準額に基づき保険料納付済期間等に応じて実際の給付額が計算されるので、個人差があります。

自分はいくらもらえるか気になる方もいると思いますが、「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)」で確認できます。

年金生活者支援給付金請求書の見込額(月額)の記載箇所

年金生活者支援給付金請求書の見込額(月額)の記載箇所

出所:日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書の見込額(月額)の記載箇所」

送付された請求書に「見込額(月額)」が記載されていますので、確認するようにしましょう。見込額(月額)は、毎年8月時点で受給している年金をもとにして算出されています。

なお、請求手続きをすると、後日、日本年金機構より審査結果の通知書が届きます。支給対象となると通知書の中で支給金額が記載されていますので確認しましょう。

また、年金生活者支援給付金は、原則として請求した月の翌月分から支給が開始されます。

一度請求手続きをおこなえば、支給要件を満たす限り2年目以降は請求手続き不要で継続受給が可能です。